フリーライター

編集者の求める通り、臨機応変になんでも書けるというのは、決していいことではない。

そういう人は、一生ただのフリーライター・雇われ文士から進化することができないだろう。
スポンサーサイト



夜這い評論家

最近夜這いについて調べているので、夜這い評論家になりそうだ。

夜這いは日本だけではなく、ブータン、ミクロネシアなどにもあることがわかった。
ブータンでは、夜這いを仕掛けた女の子に、自分で作った「ナスビ」を握らせるのが習慣らしい。
よくわからん。
このあたりも原稿に書くと面白いだろうな。

愛とは、いつも無条件でなければならない。

条件つきの愛など、愛と呼ぶに値しない。

大人

大人になるということは、平凡な人間になるということだ。

一人

付き合うのは一人ではできない。

別れるのも一人ではできない。

ガールズトーク

「ガールズトーク」と「おばはんの井戸端会議」の違いはどこにあるのだろうか?

話している内容はたいして違わない気がするのだが。

「君にとどけ」は日本語としておかしい

いつも思うのだが、「君にとどけ」というのは日本語的におかしい。
文法的に間違っている。

「とどけ」とは誰に命令してるんだ?
「君」なのか?

正しくは「あの人にとどけ」だろう。

精神異常

玉置浩二、実は統合失調症だったのか。


見なおした。

一つや二つの精神異常がなければ、やっていけない世の中だ。
なにしろ、この世界自体が狂っているのだから。

インセプション

先日、「インセプション」を見に行った。

登場人物が夢を見て、夢の中でさらに夢を見て、さらにその中で夢を見る……という、多層的な、とても複雑な映画。
それに、いかにもハリウッド的な、派手なドンパチや爆発、カーアクションなどが追いかぶさる。

なかなか面白かったが、こういう映画を見ると、何一つ事件らしい事件が起こらず、淡々と訳もわからず過ぎていく物語が見たくなる。
ちょうど、脂っこく巨大なTボーンステーキに飽きて、あっさりとしたお茶漬けを食べたくなるようなものだ。

よくばりでわがまま

よく飲食店にある、「よくばりセット」「わがままランチ」などの商品名。
これが前から気になって仕方がない。

よくばりやわがままを、肯定的に使うのは、なんか変ではないだろうか?