マナーの破り方

テレビを見ていたら、「グリーンピースの正しい食べ方」というのをやっていた。
英国式では、フォークの背でつぶしてから食すらしい(ほんまかいな)。

イギリス人は、そんなしょうもないことにこだわっているより、料理そのものを美味しくするよう努力したほうがいい。

これは世界の常識だが、マナーとは、破られ、凌辱されるために存在するのである。
スポンサーサイト



恨みの海

インターネットは、ルサンチマンの海である。

「作家」「ミュージシャン」「クリエイター」などといった人々に向けられる、あの激しい羨望と憎悪を見よ。

黄昏

黄昏や

     世界とともに

              滅びゆく

公正

私が「退屈」と呼ぶものを、あなたは「公正」と呼ぶ。

常識

常識とは、大多数の人が抱いている偏見である。

奇食

奇食を食べることは、ダンディズムにほかならない。

大人物

大人物に絶対に必要なものは、胡散臭さである。

ザ・コーヴ

ザ・コーヴを見てきた。

アカデミー賞を取った理由がよくわかる、とてもよくできた映画だった。
スパイ映画、サスペンス物、エンターテインメントとしては上出来だろう。
実際に見ずに「反日映画なんて見る価値がない!」と叫んでいる心の狭い連中が、哀れになってくる作品だった。
最後のイルカ漁のシーンは、確かに凄まじかった。

隠し撮りしたことを色々言う人が多いが、本来は漁師たちがイルカ殺しの現場を隠すから悪いのである。
イルカ漁は個人の部屋の中で行われているのではない。
オープンスペースである海の上で行われているのだ。
いったい、どういう法的根拠に基づいて隠すのだろう。

もしイルカ漁が誇るべき日本の「文化」なら、堂々と全世界の人に見てもらっていいはずである。
それができないのなら、どこかに後ろめたいところがあるに違いない。


イルカ漁の方向性は、変わらざるをえないだろう。
よく「イルカ食は日本の食文化だ」と主張する人がいるが、それは大嘘だ。
そういう人は、たいていは実際にイルカ料理を食べたことがないのである。

日本の捕鯨も、変わらざるをえない。
僕の考えとしては、調査捕鯨はすべてやめるべきだ。
そして、古式の沿岸捕鯨だけを細々と続ける。イヌイットの生存捕鯨と同じである。
これなら世界的に認められる可能性は強いし、どうせクジラの消費量は激減しているのだから、沿岸捕鯨だけで十分なのだ。
日本人全員が古来から、クジラ肉を盛大に食べていたというのも、もちろん大嘘である。
日本人全体がクジラ肉を食べ始めたのは、実は終戦後のことにすぎない。


イルカ料理、クジラ料理については、拙著の『世界奇食大全』(文春新書)の中に書いてあります。

綺麗ごと

綺麗ごとを言う人間は、たいていはお下劣である。

イルカ食文化

「イルカ食は日本の食文化だ」と主張する人のほとんどは、実際にイルカを食べたことがない。