マスコミ批判2

マスコミを批判するのは、マスコミに出ている人間の特権である。

なぜなら、マスコミに出ない限り、マスコミ批判は影響力を持ちようがないからだ。
スポンサーサイト



Twitterとスパム

Twitterにスパムのメッセージが大量に現れ、問題になっているらしい。

しかし、「ラーメンなう」とかのどうでもいい書きこみ(Twitterのほとんどを占める)は、スパムではないのだろうか?

現代の奴隷制度

僕らは、無償でインターネットに書き込む。

グーグルはそれを利用し、大儲けする。

Free

情報はどんどんフリーになるが、グーグルの社員の給料は、決してフリーにはならない。

なぜなのか?

マスコミ批判

マスコミを批判する人が、マスコミを超えたという話は聞いたことがない。

ITと若者

新しいIT技術が出てくるたび、やたらとそれを礼賛する連中がいるが、つくづく胡散臭いと思う。

高度成長時代に、公害などの問題に目をつぶりながら、ひたすら科学の進歩を褒め称えた人々がいたと言うが、それと同じ臭いを感じるのだ。

つまり、ITをやたらと称賛すること自体、年寄りくさく、時代遅れなのだ。
若者とは、意外と保守的で、現代の社会に懐疑を持っているものだ。


無目的にITを礼賛し続ける連中は、いずれ歴史に断罪されるだろう。

悩み

悩むことは偉大さの証である。

ブーム

ブームを追う者は、ブームに捨てられる。

正しい日本語

もし完全に正しい日本語で書かれた文章があったなら、それはとてつもなくつまらなく退屈な文章に違いない。

喜びは間違いから咲きいずる。

後悔

後悔は、人間の心と体を蝕む虫である。