ムーディ勝山は面白い
いや、最高です。ムーディ勝山さん。
彼は吉本の芸人で、インチキくさい髭を生やし、タキシードを着て、あまりにムードの溢れかえった服装で、意味不明な歌を歌う。
彼のオリジナルの「ムード歌謡曲」は、
「右から来たものを左へ受け流すの歌」
「数字の6に数字の5を足したの歌」
「2日前から後頭部に違和感がある男の歌」
「窓から虫が入ってくるのを気にしない女の歌」
「19時に始まり21時半に終わる披露宴の歌」
など、どれも感動的で、すばらしい歌ばかりである。
すでに有名だが、「右から来たものを左へ受け流すの歌」は次のような歌だ。
これを、「いったい何が右から来ているんだ?」「東京砂漠とは何だ?」と真剣に考える人は、おそらくこの歌のおもしろさはわからないだろう。
Yahoo知恵袋を見てみると、「ムーディ勝山はどこが面白いんですか」という質問がやたらと多い。つまり、彼のおもしろさがわからない人も、また多いのだ。
これは、彼の歌が「ナンセンス」だからだろう。何にでも意味を追い求める人、「すべての歌や本には何か言いたいことがある」と信じている人、つまり「真面目な人」は、彼のおもしろさがわからないだろう。
つまり、ナンセンスをナンセンスなままに楽しむことが必要なのだ。
「右から左」もすばらしいが、同じくすばらしいのが「数字の6に5を足したの歌 」だ。これはナンセンスの極みであり、傑作である。ムーディのすばらしいところは、こういう意味不明な歌を、真剣に、熱く歌うことだ。
そして、実は彼は歌がうまいし、声もいい。彼の芸を底辺で支えているのは、彼の歌の実力だろう。本当に歌の下手な人間がこの歌を歌っても、全然面白くないはずだ。
「いったい何が言いたいんだ?」
と聞かれても困る。おそらく、言いたいことなんてないんだから。
「薔薇の花に『なぜ』はない。薔薇の花は咲くから咲く」
というドイツの詩人の言葉があったが、本当に美しいもの、面白いものには初めから意味はないし、また、あってはならないのだ。
彼は吉本の芸人で、インチキくさい髭を生やし、タキシードを着て、あまりにムードの溢れかえった服装で、意味不明な歌を歌う。
彼のオリジナルの「ムード歌謡曲」は、
「右から来たものを左へ受け流すの歌」
「数字の6に数字の5を足したの歌」
「2日前から後頭部に違和感がある男の歌」
「窓から虫が入ってくるのを気にしない女の歌」
「19時に始まり21時半に終わる披露宴の歌」
など、どれも感動的で、すばらしい歌ばかりである。
すでに有名だが、「右から来たものを左へ受け流すの歌」は次のような歌だ。
右から 右から何かがきてる
僕はそれを左に受け流す
いきなりやってきた
右からやってきた
ふいにやってきた 右からやってきた
僕はそれを左へ受け流す
右から 左へ受け流す
左から右へは、受け流さない
右から右から そう右からきたものを
僕は左に受け流す
もしも あなたにも
右からいきなりやってくることがあれば
この歌を思い出して そして左に受け流してほしい
右から来たものを左に受け流すの歌
……
ああ この東京砂漠
これを、「いったい何が右から来ているんだ?」「東京砂漠とは何だ?」と真剣に考える人は、おそらくこの歌のおもしろさはわからないだろう。
Yahoo知恵袋を見てみると、「ムーディ勝山はどこが面白いんですか」という質問がやたらと多い。つまり、彼のおもしろさがわからない人も、また多いのだ。
これは、彼の歌が「ナンセンス」だからだろう。何にでも意味を追い求める人、「すべての歌や本には何か言いたいことがある」と信じている人、つまり「真面目な人」は、彼のおもしろさがわからないだろう。
つまり、ナンセンスをナンセンスなままに楽しむことが必要なのだ。
「右から左」もすばらしいが、同じくすばらしいのが「数字の6に5を足したの歌 」だ。これはナンセンスの極みであり、傑作である。ムーディのすばらしいところは、こういう意味不明な歌を、真剣に、熱く歌うことだ。
そして、実は彼は歌がうまいし、声もいい。彼の芸を底辺で支えているのは、彼の歌の実力だろう。本当に歌の下手な人間がこの歌を歌っても、全然面白くないはずだ。
数字の 6に 5を足した
数字の 6に 5を足した
いきなり足してみた 数字の6に足した
不意に 5を足した ちょっと足してみた
僕は数字の6に 5を足した
数字の 6に 5を足した
電卓も使わず頭の中で暗算した
だから 今夜だけ 隣で眠らせて
そして数字の6に 5を足して
今夜 1度だけ 数字の6に数字の 7を足してしまいたい
けれどやっぱり 5やないとあかんねん
今夜も数字の6に 5を足すねん
数字の6に 数字の5を 足したの歌
あー 横浜ベイブルース
「いったい何が言いたいんだ?」
と聞かれても困る。おそらく、言いたいことなんてないんだから。
「薔薇の花に『なぜ』はない。薔薇の花は咲くから咲く」
というドイツの詩人の言葉があったが、本当に美しいもの、面白いものには初めから意味はないし、また、あってはならないのだ。
スポンサーサイト