文化放送ラジオに生出演しました

今日、文化放送ラジオの「辻よしなり ラジオグラフティ」に出演しました。

9月1日にも出演したのですが、その時は僕は関西にいましたので、電話で出演、今回は東京にいるので生で出演しました。

僕の新刊『珍祭・奇祭きてれつガイド 日本トンデモ祭』(美術出版社)を話のタネに、「日本三大奇祭とはなにか」というハードな問題にトライしました(その答えは本の中にきっちりと出ていますので、ぜひご覧ください)。

スタジオの中は、十分受けていたのでよかったです。
本の売り上げもアップするかな?
スポンサーサイト



そろそろ『トンデモ祭』の発売日ですが……

9月24日。
そろそろ新刊『珍祭・奇祭きてれつガイド 日本トンデモ祭』(美術出版社)の発売日ですが、本というのは、ある日突然、全国の書店にいっせいに現れるものではないようです。

24日が最短の日で、本屋の事情や、東京からの距離などにより、徐々に浸透していく……。
営業の人は、「だいたい行き渡るのが27日ころです」と言っていました。
まあ、奥付けの発売日は10月10日になってたし。

パーティーも10月1日だし、それくらいでいいのかな。

新聞に名前が載りました

今日、僕の名前が新聞に載りました。
「杉岡幸徳新聞」というやつにですが……。

http://www.p-apple.net/anata/
ここに自分の名前を入れてクリックすると、自分の新聞が勝手に出来上がります。

さて、以下が「杉岡幸徳新聞」の内容です。
杉岡幸徳さん、好感度No.1の上、国語審議会の委員にまで抜擢され、大活躍のようです。

『日本トンデモ祭』の表紙ができました

kisaicover

『珍祭・奇祭きてれつガイド 日本トンデモ祭』(美術出版社)のカバーができました。

正直言って、「祭りの本のカバーには祭りの写真が使われている」と勝手に思い込んでいた僕は、衝撃を受けました。
しかし、「祭り」ということはきっちり表現してある。
イラストレイターは福田利之さん、デザイナーは藤牧朝子さんです。

「日本人の魂がここにある!」というコピーもシビレます。
ピンク色のところは、帯です。こんなに帯の大きい本も珍しい。
そして帯をめくると、そこにはお楽しみ画像が隠されています。
その楽しみは、実際に本を手にしたときのお楽しみということに……。

『日本トンデモ祭』の発売日を9月24日に変更します

僕の新刊『珍祭・奇祭きてれつガイド 日本トンデモ祭』(美術出版社)の発売日を、
「9月24日」
に変更します。

前に9月20日と書いたのですが、本は20日にできますが、配本するのに少し時間がかかることがわかりましたので、24日に変更します。

この日なら、全国の書店で手に入るはずです。

なお、できたら紀伊国屋の新宿店で買っていただけると嬉しいです。
ここの売り上げがマスコミなどで報道され、大きな影響力を持つことがあるからです。

東京以外の方は、紀伊国屋の新宿店で通販もできますので、よろしくお願いいたします。
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/index.cgi?MODE=2


さて、いよいよ表紙もできてきました……。
近いうちにアップします。

ホリエモンもたまにはいいこと言う

自民党から(無所属で)立候補したり、いったい何を考えているかよくわからないホリエモンだが、たまにはいいこと言う。

天皇制の廃止には、僕は賛成である。天皇制を壊滅させるのは、国民の義務であろう。
小泉の言う「聖域なき改革」というのは大嘘で、彼らは決して天皇には手を出そうとしない。

<堀江貴文社長>「大統領制にした方」 外国特派員前に講演 (毎日新聞)

 衆院選広島6区に無所属で立候補しているライブドアの堀江貴文社長は6日、東京都内の日本外国特派員協会で講演し、天皇制について「憲法が『天皇は日本の象徴である』というところから始まるのには違和感がある。歴代の首相や内閣が(象徴天皇制を)何も変えようとしないのは多分、右翼の人たちが怖いから」などと指摘した。

 そのうえで日本の国家体制について「大統領制にした方がいい。特にインターネットが普及して世の中の変化のスピードが速くなっている。リーダーが強力な権力を持っていないと対応していけない」と語った。【谷川貴史】

新刊『珍祭・奇祭きてれつガイド 日本トンデモ祭』が出ます

kisaicover

9月24日に、ついに僕の奇祭の新刊『珍祭・奇祭きてれつガイド 日本トンデモ祭』(美術出版社)が発売されます(税抜き1500円)。

おしろい祭り、きちがい祭り、乞食祭り、しねり弁天たたき地蔵など、本邦初公開の奇祭も満載で、僕がここ数年行ってきた、奇祭取材の集大成です。

美術出版社の編集部でも、本書はかなりの衝撃を持って受け止められているようで、みなさん内容の奇抜さだけではなく、文章の斬新さにも驚きの声があげているようです。

表紙や中身のデザインも、デザイナーやイラストレーターが相当力を入れてくれて、外見からして目立つ、奇抜な本になっています。

みなさん、ぜひ書店で手にとって見てください。
歴史的な本になります。
中身の面白さは、完全保証します!


そして、みなさまにお願いがあります。

まず本は、できるだけ紀伊国屋の新宿本店で買っていただきたい、ということです。
これは、出版記念パーティーのお知らせでも説明したとおり、ここの売り上げランキングがマスコミなどで報道され、大きな影響力を持つことがあるからです。

ここに売り上げを集中させましょう!
(この戦略は、西牟田靖君のアイデアを拝借しました)

東京にお住まいでない方も、紀伊国屋新宿本店で通販もできます。
紀伊国屋のクイックサービス
上をクリックし、お店のリストから「新宿本店」を選んでください。

アマゾン7&Yでも販売が始まっています。

また、心優しい方は、10冊くらいいっぺんに買って、親戚や友達に配ると喜ばれると思います。
読んでいただいたら、アマゾンなどに五つ星の絶賛感想文を寄せていただけると、嬉しいです。
ブログやホームページをお持ちの方は、ぜひこの本を紹介してください。トラックバックくだされば、こちらからもトラックバックさせていただきます!

カトリーナの歌

カトリーナ、かの国を壊滅に陥れた女神よ、
お前は本当に美しい。

本当に恐ろしいものは、いつも美しい顔をして現れるものだ。